情報端末機器に直接保存する方法

スマートフォンやパソコン、タブレットなどの情報端末を使用する場合のメリットは、なんと言ってもその手軽さにあります。写真の保存はもちろん、いつでもどこでも端末さえあれば思い出を振り返ることができます。フォルダ分け機能もあるため、見やすく整理することも可能。ここでは、そんな簡単楽々な情報端末への保存方法をご紹介します。

無料クラウドストレージサービスを利用する

写真などのデジタルデータは、無料のクラウドストレージサービスに保管するのがおすすめです。なお、このクラウドストレージサービスというのは、オンライン上でファイルを管理共有できるサービスのことです。要…

有料クラウドストレージサービスを利用する

ネット上にデータを保管できるサービスがクラウドストレージです。無料で10ギガ以上預けられるところもあるので、大切な写真を保存しようと考えたかもしれません。しかし、無料のところはサービス内容が変更さ…

パソコンに保存する

写真をデータで残す場合、手軽なのは、パソコンに直接保存する方法です。大抵のパソコンはUSB接続が可能で、SDカードの差し込み口も付いています。そのため、スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真…

情報端末以外に保存する方法

手軽で簡単ではあるものの、情報端末に保存しておくだけでは不安があるという方も多いでしょう。何らかの故障で保存先の電子機器本体に不具合が生じてしまったときに、正しくバックアップできていないと取り返しがつかなくなる恐れもあります。そこでここでは、情報端末本体以外を使って、より確実に写真を長期保存しておくための方法をご紹介します。

光ディスクに保存する

パソコンに写真を保存していては、故障してしまったときにすべて失ってしまうかもしれません。せっかくパソコンを持っているのですから、そちらで光ディスクを作って大切な写真を外部に保存してしまいましょう。…

外付けSSD/HDDに保存する

写真は、データで保存する時代ですが、普段使っているパソコンに保存している人も多いのではないでしょうか。パソコンに保存しておくと、写真の加工もしやすく、ネットプリントなども手軽に注文できるなど多くの…

アルバムに保存する

デジタルカメラの時代になってから、写真を現像してアルバムに貼るという作業をすることは少なくなりました。パソコンやスマートフォンにデータという形で保存して、画面で楽しんでいる人も多いのではないでしょ…